年中行事情報館

いろいろな行事に関する情報や雑学を紹介しています

イースターの「たまご」や「うさぎ」ってどんな意味があるの?

      2019/04/14

キリスト教徒にとってのBIGイベント「イースター」。
欧米では、家中にペイントした卵を飾り、豪華な料理を食べて春の訪れを祝います。
日本でもジワジワと広がりを見せており、雑貨屋さんの店頭では、カラフルな卵が売られていたり、テーマパークでは、うさぎのキャラクターがイベントを盛り上げています。
しかしながら、よく知らない人にとっては「イースターにどうして卵? なぜ、うさぎ?」と、モヤモヤすることがあるのではないでしょうか?
そこで今回は、
イースターのシンボルである「たまご」や「うさぎ」にどんな意味があるのかを見ていきましょう!

スポンサーリンク

イースター(復活祭)

イースターの卵とうさぎの意味
まずは、簡単にイースター(復活祭)についてお話しします。
イースターとは、イエス・キリストが死後3日目に生き返ったことを祝う日です。ゆえに日本語で復活祭といいます。
クリスマスがキリストの誕生を祝うのに対し、イースターは復活を祝う日(注)になります。

(注)イースターはキリストの復活だけではなく、その由来となる春の女神エオストレ伝説が背景にあることから、春の訪れも祝います。

人知を超えた力で奇跡の復活をしたわけですから、キリスト教徒にしてみれば、この日を盛大に祝わずにはいられません。
このため欧米では、イースターの前後の日が祝日になり、大規模なミサが行われ、企業や学校はもちろん株式市場などのマーケットもお休みとなります。(※国や地域によって祝日が異なる場合があります。)

イースターはいつ?

イースターの日にちは、
春分の日のあとの、最初の満月から数えて最初の日曜日
と定められています。
満月の日付は定まっていないことから、イースターの日にちも年によって変わってきます。
ちなみに、
2019年のイースターは、4月21日(日)です。

また欧米では、このイースターの3日前の金曜日(キリストが十字架に張り付けられて死んだ曜日)は「グッド・フライデー」という祝日となり、金土日のイースター休暇を楽しみます。(月曜日も休みになる国や地域があります。)

イースターでは何をするの?

イースターでは、ペイントした卵(イースターエッグ)やうさぎの置物を家や庭に飾り、春の食材を使ったご豪華な料理を食べます。
若者たちは仮装をして歌やダンスで楽しみ、プレゼント交換をしたり、中には卵の中にリングを入れてプロポーズをするカップルもいます。
また子供たちは、庭に隠した卵を探す「エッグハント」や、卵を割らないように転がしてゴールを目指す「エッグロール」などのゲームをして遊びます。
このように、思い思いのイースターを心から楽しみ、そして春の訪れを祝うのです。

イースターエッグの意味は?

イースターエッグの意味
イースターでよく目にするカラフルにペイントされた卵は「イースターエッグ」といいます。
このイースターエッグの起源は、イースターの由来にもなっている「女神エオストレ」の伝説とキリスト教文化の結び付きだといわれ、春を訪れを喜び、生命の誕生を祝う意味があります。(諸説あり)

まずは、女神エオストレ伝説から見ていきましょう。

春の女神エオストレは「うさぎ」を従えているのですが、このうさぎ達が春の訪れを感謝し、エオストレに色とりどりに塗られた美しい卵を贈ったところ、エオストレは大喜びし、卵を春風と共に皆に配った、という伝説があります。

一方、キリスト教文化では、卵は、殻を破り新しい命が誕生することから「生命の誕生」のシンボルであり、これを、イエス・キリストが死の殻を破り生き返ったこと(復活)と重ね合わせました。
「イエス・キリストの復活」=「卵(生命の誕生)」というイメージです。

そして時の流れとともに、エオストレ伝説とキリスト教文化が結びついていくのですが、その背景には、大衆に人気のあるエオストレ伝説を取り入れた方が、キリスト教の布教活動に都合が良かったとの考えもあったそうです。

こうして、エオストレ伝説の卵とキリスト教の復活を意味する卵との「卵つながり」によって、春と復活を象徴するイースターエッグが誕生し、イースターでは欠かす事の出来ない存在になったといわれています。

ついでに、卵に描かれている模様にも意味があるのか気になるところです。

たまごの色や描く模様の意味は?

イースターエッグは、色とりどりの色が塗られ、さまざまな模様が描かれています。
そんな中でも、よく見かける定番の色は赤色です。
赤色はキリストの血の色で、キリストの血によって世界が救われるという意味で「幸せ」を現わしています。(諸説あり)
他の色には、

・青 ⇒ 自由
・緑 ⇒ 希望
・白 ⇒ 誕生
・オレンジ ⇒ 強さ
・ピンク ⇒ 成功

といった意味があるそうです。

また描かれる模様にも下記のような意味があるそうです。

・太陽 ⇒ 生命
・星 ⇒ イエスキリスト
・魚 ⇒ キリスト教のシンボル
・麦 ⇒ 豊かさ
・蛇 ⇒ 厄除け
・波 ⇒ 永遠
・木 ⇒ 繁栄

(注:国や地域によって異なる場合があります。)

イースターエッグを手作りする時には、こういった意味合いを取り入れ、願掛けエッグを作ってみるのも楽しいですね!

イースターに なぜ、うさぎ?

イースターのうさぎ
イースターでのうさぎのキャラクターを「イースターバニー」といいます。
可愛いうさぎがイースターに登場する理由は、
①イースターの由来となる春の女神エオストレの使いがうさぎ(春のシンボル)であることと、②うさぎは多産であることから「生命の誕生」のシンボルになっているからです。
「生命の誕生」=「キリストの復活」との意味合いからも、うさぎはイースターで欠かせないモチーフになっています。

また昔話では、うさぎは良い子には卵を配り与えるとされ、子供たちを喜ばせるため、わざわざ卵を庭に隠して探させるという話もあります。
イースターのゲームである「エッグハント」は、この逸話からきているようですね。

※ちなみに、多産のシンボルである「うさぎ」ですが、平均4~7羽の赤ちゃんを生み、多い場合は10羽以上も生むことがあるそうですよ。
(うさぎの数え方は「1匹」ではなく「1羽(いちわ)」になります。)

最後にひとこと

今回は欧米のイベントのお話になりましたが、日本でも神様とうさぎにまつわるお話がたくさんあります。
例えば、ワニザメとうさぎの話で有名な「因幡の白兎(いなばのしろうさぎ)」。
話の終盤では、神様に助けられたうさぎは、その神様の使いとなるのです。そういえば、女神エオストの使いも「うさぎ」でしたよね!
さらに、欧米ではうさぎは春の象徴となっていますが、日本でも4月は卯月(うづき/卯はうさぎの意味)といい、春の季節であることなど、宗教や文化の違いがあるものの、何か深いつながりがあるようで面白いですね!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 - 4月の行事, イベント , , , ,