年中行事情報館

いろいろな行事に関する情報や雑学を紹介しています

恵方巻きの方角を調べる方法!【超簡単】手作り方位磁石で福を引き寄せよう!

      2018/02/03

節分の楽しみといえば、「豆まき」と、もうひとつ「恵方巻き」です。
恵方巻きは、縁起の良い方角(恵方)に向き、かぶりついて食べると元気に過ごせるというものです。
ただ「今年の恵方は○○の方角」といわれて、すぐにその方角を向けるでしょうか?「この方向でいいの?」と曖昧になることはありませんか?
そこで今回は、
恵方巻きのことを知り、そして後半では恵方を調べる方法や方位磁石の作り方について見ていきましょう!

スポンサーリンク

恵方巻きとは

恵方巻き、方角を調べる
恵方巻きは、節分に食べる太巻き寿司のことで、その年の縁起の良い方角、つまり恵方を向いて食べるのです。
ちなみに2018年の恵方は、「南南東」です。
この恵方巻きを食べる時には、

①恵方に向いて
②心の中で無病息災を願い
③無言で
④1本を丸かじりする

すると、その1年を元気で過ごせるといいます。
恵方巻きには、「福を巻きこむ」という意味がある他、包丁で切らないで食べる(1本を丸かじりする)ことから「縁を切らない」という意味が込められているそうです。
この「恵方巻き」を食べる習慣は、1977年に大阪から始まったといわれ、今日では全国的にも広がり、それに伴い、バラエティーに富んだ恵方巻きが登場するなど、すっかり節分のイベントして定着しています。

では、恵方とは何かを見ていきましょう!

恵方とは

恵方とは、その年の縁起が良い方向、つまり歳神さま(としがみさま)がいる場所を指す方角です。
地域によっては、歳徳神(としとくじん)や恵方様、お正月様など呼び方が違います。
歳神さまと言えば、お正月に飾り付けをしてお迎えすることで、その1年を無事に過ごすことができ、家を守ってくれる神様だといわれています。
そして小正月に、お正月の飾り付けを燃やすことで、その煙に乗ってお帰りになられるといわれています。
毎年、歳神さまのいる場所は変わり、その度に恵方も変わるのです。

その年の恵方は何で決まるの?

恵方は、その年の「十干(じっかん)」によって決まります。

十干とは
古代中国の五行説と陰陽道が結びついた暦のことで、
「甲(コウ)・乙(オツ)・丙(ヘイ)・丁(テイ)・戊(ボ)・己(キ)・庚(コウ)・辛(シン)・壬(ジン)・癸(キ)(※音読み)」
になります。

十干のそれぞれに、恵方が対応していることから、その年の恵方が決まるのです。
例えば、2018年の十干は「戊」なので、それに対応する恵方は、「南南東」になるというわけです。

また、十干は、甲⇒乙⇒丙⇒…⇒癸⇒甲⇒と10年周期になっているので、西暦の末尾に対応することにもなります。
よって、西暦の末尾の数字で、その年の恵方が分ることになり、現代人にはこちらの方が分りやすいかも知れません。

《西暦の末尾の数字と恵方の関係》

西暦の末尾の数字 十干(訓読み) 恵方
0 庚(かのえ) 西南西
1 辛(かのと) 南南東
2 壬(みずのえ) 北北西
3 癸(みずのと) 南南東
4 甲(きのえ) 東北東
5 乙(きのと) 西南西
6 丙(ひのえ) 南南東
7 丁(ひのと) 北北西
8 戊(つちのえ) 南南東
9 己(つちのと) 東北東

そこで、恵方を方位図で表してみると、
恵方

このように恵方は
①東北東
②西南西
③南南東
④北北西
の4つの方角しかなく、4つの方角と十干(じっかん)との組み合わせで、その年の恵方が決まるのです。

さて、「今年の恵方は○○の方角です」といわれて、すぐにその方角を向けるでしょうか?
そこで、方角を調べる方法について見ていきましょう!

恵方の方角を調べる方法

恵方巻きを食べる時には方角を確認するかと思いますが、家の中からだと曖昧になってしまいます。
そこで、お手軽に方角を調べられる方法をご紹介します。

パソコンで方角を調べる

グーグルマップを利用し、ご自宅の住所を検索するだけで、自宅を中心にした地図が出てきます。
地図は上を北として表示していますので、そこから東西南北を決めれば、その年の恵方の方向を確認できます。
ただ、部屋の中から正確な方角を決めることは案外難しいものです。
ほぼこの方向というのは決めれますが、ざっくり決めてしまうと恵方もかなりブレてしまいます。

スマートフォンで方角を調べる

最近は、スマホのアプリで方角を調べることが出来ます。
これはスマホ内の磁気センサーを利用しており、この機能を使った色々な方角アプリがあります。
中には恵方に特化したアプリもあるので、お好みでスマホに入れておくと便利です。
ただ、電磁波が出ているものの近くであったり、磁気センサーの不調により、間違った方位を指すこともあるので注意して下さい。

方位磁石で方角を調べる

登山など使う本格的なコンパスでなくても、簡単な方位磁石があれば大丈夫です。
小学生のお子さんがいらっしゃるご家庭では、理科の実験で使った方位磁石があるかと思います。
赤い矢印が「北」を指しているので、盤面の「北」を矢印に合わせるだけで、他の方角も決まってきます。
ただ、かなり古いものやスピーカーなど磁力の影響があるところに保管してあった場合は、正確に北を指さないこともあります。

そこで、恵方がわかる方位磁石を作ってみましょう!

方位磁石の作り方

たった4STEPで出来る超簡単な方位磁石の作り方をご紹介します。
まずは、必要な材料と道具です。

【手作り方位磁石に必要なもの】
手作り方位磁石の準備
①発泡スチロールのトレイ
②はさみ
③油性マジック
④100円ショップで買った超強力磁石
⑤棒磁石
⑥コンパス
⑦分度器
(※④、⑤はどちらかでOK)

では早速作っていきましょう!
方位磁石の作り方その1
STEP1.トレイにコンパスで円を書きます。
STEP2.トレイから円を切りだし、分度器を使って正確に、東西南北と恵方の4つの方角を油性マジックで書きます。

方位磁石の作り方その②
STEP3.方位盤に、北がN極になるように棒磁石を乗せます。(両面テープで固定)
STEP4.洗面器に水を張り、静かに浮かべます。するとゆっくり回り、北を指すようになります。

きちんと方角が合っているか確かめてみました!
方位磁石の作り方③
市販の方位磁針と比較しましたが、方角はバッチリ合っていました。
ちょとした感動ものです!
これで今年の恵方巻きは、迷うことなく恵方を向いて食べれますね。

【100円ショップで買った超強力磁石を使った方位磁石】
百均、方位磁石の作り方
普通の磁石よりも強力なので、台紙を2つの磁石でバチンと挟み込みます。
丸型磁石は、円表面から磁力線が出ているために、写真のように南北方向に対して垂直に取り付けます。
取り付けた時点では、どちらがN極なのか分らないために、反対の南の方角を指すこともあるのですが、その場合は、磁石を反対向きに挟み直せば大丈夫です。

この百均方角磁石も方角が合っているかを確かめました!
百均磁石の方位磁石
市販の方位磁針と比較しましたが、バッチリ合っていました。
強力磁石だけに、普通の磁石に比べて感度も抜群でした!

洗面器に浮かべる時のワクワク感がとても楽しいですよ。
ぜひ作ってみて下さい!

最後にひとこと

最近は方角を調べるのに、パソコンやスマホを使えば、すぐに分かるようになりました。
それに対して、方位磁石を使い、方角を知ることはアナログ的なことですが、「どうして北を向くの?」と疑問がわきます。
こうした自然科学を体感し学ぶことは大切だと思います。
特に子供さんがいるご家庭では、ただ食べるだけでなく、皆で作り実験してみると楽しいものです。
今回の節分は、手作り方位磁石で恵方を向き、恵方巻きをかぶりついてみてはいかがでしょうか!
磁石だけに福が引き寄せられるかもしれません♪

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 - 2月の行事, イベント , , , , ,