年中行事情報館

いろいろな行事に関する情報や雑学を紹介しています

もみじの天ぷらはトラディショナルなお菓子!箕面の紅葉は見て食べて楽しもう!

      2016/11/16

大阪近郊の紅葉スポットである「箕面公園」。
この「箕面公園」には有名な2つのものがあります。
1つ目は「箕面大滝」。箕面駅前から続く「滝道」と呼ばれる散策道を登っていくと雄大な「箕面大滝」が現れ、真っ赤に染まったもみじとのコラボレーションはまさに絶景です!
そして、2つ目は「もみじの天ぷら」。
カリッとした食感と素朴な味わいがクセになるほどで、紅葉よりも天ぷらを求めて来られるファンもいるのだとか。
しかし食べたことのない方には、想像しがたいものだと思います。
そこで今回は、
箕面名物「もみじの天ぷら」の由来や作り方、売り場などを見ていきましょう!

スポンサーリンク

箕面名物「もみじの天ぷら」MOMIJI TEMPURA

もみじの天ぷら
もみじをカリッと揚げた箕面名物「もみじの天ぷら」。
中には不格好なものもありますが、ちゃんと、一つ一つがもみじの形をしています。
天ぷらと名前が付いていますが、ポリポリとした食感は「かりんとう」に似ており、香ばしさの中に素朴な甘みがあるお菓子です。
食べたことがない人は、「もみじって食べれるの?もみじって苦そう」と不安に思うのですが、いい意味で「もみじ」感が全くありません。
また、小さな1袋が300円程で売られているのも嬉しいところ。
「もみじの天ぷら」を片手に滝までの道を登っていくのが定番になっています。
最近では、いろいろな味付けをされたものも売られていて、お洒落な「もみじの天ぷら」も登場してきています。
箕面に来られた時には、ぜひ「もみじの天ぷら」をどうぞ!

もみじの天ぷらの由来

もともとは「葉衣(はごろも)」という名前で売っていたそうです。
それが買いに来られるお客さんから「天ぷら、天ぷら」と言われているうちに「もみじの天ぷら」となったそうです。
また、このお菓子の歴史は非常に古く、飛鳥~奈良時代に実在した呪術者「役行者(えんのぎょうじゃ)」が箕面山で修行していたところ、紅葉したもみじの美しさに感動し、灯明(とうみょう/神仏に供える灯火)の油で「もみじの葉」を揚げ、道場を訪ねてきた旅人に分け与えたことが始まりともいわれています。
役行者

出典:http://www.ubasoku.jp/

もみじの天ぷらの作り方

見た目は簡単に作れそうな「もみじの天ぷら」ですが、お客さんに提供されるまでに手間と時間をかけています。
もみじの天ぷらの作り方

もみじの天ぷらの作り方
①最盛期に収穫した「もみじ」を丁寧に水洗いします。
②水気をとり塩漬けを1年間行います。
(※この工程を行うことで、アク抜きと殺菌処理しています)
③アク抜きされた「もみじ」を揚げる前に、流水で塩抜き作業をします。
④最後に、水で溶いた小麦に砂糖、白ゴマを混ぜ込んだ衣をつけ、油(菜種油)で揚げれば完成です。

使われる「もみじの葉」は、その辺りに落ちているものではなく、組合で育ている食用のカエデとのことです。
赤く染まった葉では、揚げると黒くなってしまうため、紅葉すると黄色く色づく「一行寺カエデ」という品種のものを使うそうです。

ご家庭で「もみじの天ぷら」を再現するのは、なかなか難しいようですね。

もみじの天ぷらを売っている場所

もみじの天ぷらは、阪急「箕面」駅から滝道に入る遊歩道や滝道沿いのお土産店で売っています。
現在では20軒以上のお店で販売されており、その場でモミジの葉に衣をつけて1枚1枚丁寧に揚げている様子も見ることができます。
中でも有名なのが、遊歩道沿いの「宝栄堂」や「久國紅仙堂」、滝道沿いにある「桃太郎」など。
もみじの天ぷら販売MAP

出典:http://www.city.minoh.lg.jp/

買った「もみじの天ぷら」を食べつつ登って行く人もいれば、目標の大滝まで我慢して、雄大な滝と紅葉を見ながらゆっくり頬張る人もいて、思い思いの食べ方で楽しんでいます。
おすすめは、温かいコーヒーを保温ボトルに入れて登っていき、滝と紅葉を眺めながらコーヒーを飲みつつ「もみじの天ぷら」をポリポリと。コーヒーと「もみじの天ぷら」って合うんですよ!
※関連記事⇒箕面公園の紅葉の見ごろとスポット

初めて食べて美味しかったということで、お土産としてどっさりと買って帰る方も多いそうです。

最後にひとこと

「もみじの天ぷら」は秋限定というわけではないのですが、やはり紅葉を楽しみながら食べたいお菓子です。
「もみじ」を見て、そして「もみじ」を食べる。
他ではできない「箕面」だけの秋の楽しみ方なのではないでしょうか!
11月も中旬になると昼夜の寒暖の差が激しくなり、もみじの色を深めていきます。
さあ「もみじの天ぷら」片手に、深まる秋を味わいに行きましょう!!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 - 紅葉, 11月の行事 , , , ,